instagram-highlight-beginner

自分らしく生きる

【インスタ初心者必見】ハイライトって何?知らなかった私が使って分かった便利さ

インスタを始めたばかりの初心者ですが、「ハイライト」という言葉すら知りませんでした。
でも調べてみると、初心者こそ使った方がいい、とても便利な機能だと気づきました。

私自身も最初は「保存とハイライトって何が違うの?」と戸惑いましたが、実際に使ってみるとその違いがよく分かりました。
この記事では、私の失敗や調べたことをまとめて、同じように始めたばかりの方に役立つように書いていきます。



ハイライトとは?

インスタの「ストーリー」は24時間で消えてしまう仕組みですが、ハイライトを使えばプロフィールに残すことができます。

プロフィールの丸いアイコンに並んで表示され、アルバムのようにまとめられるんです。


私がハイライトを知らなくて苦労したこと

「せっかく投稿したのに、24時間で消えちゃった…」
「あの投稿、もう一度見せたいのに残せない…」
「初心者だから基本の使い方も分からず、戸惑うばかり」

最初はカバー選びやタイトル入力でも迷ってばかりでした😂

作業途中の画面
▲ 作業途中の1枚。まだタイトルを入力中で、初心者そのものです。


ハイライトを使ってできること

私は「🌿暮らしの工夫」というハイライトを作ってみました。

暮らしの工夫というハイライトを作ったら、プロフィールにこう表示されました

完成したプロフィール画面
▲ 完成形。プロフィールにハイライトが反映されて、ようやく達成感を味わえました。

カバー画像も自由に選べます。
私は「お花」と「歯ブラシ」など、いろんなデザインを試してみました。

カバーの比較
▲ カバーの比較。デザインの選択肢が広く、自分らしさを出せるのも魅力です。


ただ、ここにたどり着くまでには苦労もありました。
特に「Canva」という画像作成アプリは、最初まったく使いこなせず😂

「どのテンプレを選んだらいいの?」
「文字が小さすぎるけど、どう直すの?」

とにかく操作に戸惑ってばかり。
何度も作り直して、やっとインスタに投稿できたときの達成感は今でも忘れられません。

📌 関連記事
👉 Canvaでの超初心者の挑戦記録をまとめた記事はこちら
Canvaでインスタ初投稿した体験談を読む

投稿ミスや再投稿のリアルな記録も参考になります:
“うっかりミス”から学んだ再投稿の体験談


まとめ|ハイライトは初心者の味方

インスタを始めたばかりの私にとって、ハイライトは「あとから見返せる安心機能」でした。

初心者だからこそ、早めに使い始めてよかったと思います。

この記事を読んだ方も、「まずはハイライトを1つ作ってみる」ことから始めてみてください。
きっとインスタをもっと楽しめるはずです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました