【ブログ初心者×Amazonアソシエイト審査】2回落ちたけど諦めない|アフィリエイトの壁と本音を正直に語ります
はじめに
ブログを始めてみたものの、すぐに壁にぶつかりました。
「Amazonアソシエイトの審査に通らない」──それが、私にとって最初のつまずきでした。
自分の体験を発信して、誰かの役に立ちたい。
アフィリエイトで少しでも収益を得られたら…そんな気持ちでスタートしたブログ。
でも現実は、想像以上に難しくて、思わず心が折れそうになる瞬間も。
今回は、Amazonの審査に2回落ちたブログ初心者の私が感じたこと、
そして気持ちの立て直し方を正直に書いてみます。
ブログを始めた頃の気持ち
ブログ開設のきっかけは、関節リウマチの診断でした。
「今の働き方をずっと続けられるのか…」という不安の中で、
自分の経験を誰かに届けられる方法としてアフィリエイトブログに出会いました。
初めての記事では、自分の想いや始め方をできるだけ丁寧に書きました。
👉 関節リウマチと診断された私がアフィリエイトブログを始めた理由と始め方【初心者向け】
でも、そのとき私はまだ知らなかったんです。
Amazonアソシエイトには「10記事以上」のブログが必要だということを──。
Amazonアソシエイト、知らずに2回申請した話
正直に言うと、最初の申請は「5記事くらい書いたし、もういいかな」と軽く出していました。
結果は…もちろん不承認。
それでも「たまたまかな?」と思ってもう一度申請。
でも、やっぱりダメでした。
そこでようやく、「10記事以上」が目安であることや、
ブログの完成度やコンテンツの充実度が審査対象になることを知りました。
「ちゃんと調べずに申請してたんだな…」と反省。
そして少し、気持ちが沈みました。
気休めだけど、楽天リンクが貼れたのが救いだった
唯一の救いは、「もしもアフィリエイト」経由で楽天市場のリンクが貼れたことでした。
売上なんて、まだゼロです。
でも、“広告を貼れた”という小さな実感が、
「続けよう」と思える心の支えになっています。
初心者ブログって読まれないよね?でも意味はあると思ってる
正直、最初の数週間はまったくアクセスがありませんでした。
Google検索にも載らないし、SNSもゼロから。
でも私は思います。
「誰かに届けたい」と思って書いた記事は、いつか誰かに届くと。
今はその“いつか”のために、
「自分の記録」として積み重ねている感じです。
今の気持ち|「正直に書いてよかった」と思える日が来る
最初の記事に書いたこと、今思えば知らなかったことも多くて、
「ウソを書いたみたい」と感じたこともありました。
でも、あのときの自分は本気だった。
そして今、こうして「気づいたこと」を書けるようになった。
それって、成長してるってことなんじゃないかなと思うんです。
まとめ|ウソじゃない、未熟なだけ。それでいい
ブログ初心者の私が、Amazonアソシエイトに落ちた話。
それは**恥ずかしいことでも、失敗でもなく、ひとつの「経験」**です。
完璧じゃなくてもいい。
知らなかっただけ。勉強中なだけ。
だから、私はこのまま続けていきます。
誰かの“気休め”になれたらうれしいです😊
💬 私のように迷ったり落ち込んだりしている方がいたら、
ぜひコメントやシェアで声を届けてくださいね😊
📌 関連記事もあわせてどうぞ👇
コメント