radaily_admin

自分らしく生きる

instagram-restart-story

SNSに疲れて投稿をすべて削除した日。そこから心を整え、もう一度投稿できるようになるまでの記録です。アカウントを残したまま、無理をしない再出発を選んだ理由を綴っています。
働き方とわたし

ra-3mode-rhythm

朝、目が覚めた瞬間から動悸がはじまる——療養中の59歳ナースの私が、自律神経の波に合わせた「ゆるい3モード時間割」を作った理由と、その実践方法を記録しました。
働き方とわたし

start-from-rest

心療内科で「1ヶ月の自宅療養が必要」と診断され、診断書と退職願を自分の手で送り出した日。看護師として働き続けてきた私が「自分を休ませる」決断に至るまでのリアルな記録です。
自分らしく生きる

kokuhoken-genmen-osaka

退職や収入減で国民健康保険料が負担に感じる方へ。大阪市(淀川区対応)の減免申請を、誰でも迷わず進められるように時系列でまとめました。郵送・オンライン対応🍃
リウマチと暮らし

netprint-relief-life

体調が不安定で外出が難しい日も、コンビニのネットプリントで区役所の申請書類を自分のペースで準備。リウマチ・抑うつを抱える私を助けてくれた体験談です。
自分らしく生きる

ai-support-life59

療養中の59歳の看護師が、AIに支えられながら過ごす日々を綴った実体験。PerplexityとChatGPTを活用し、情報に振り回されず自分のペースで前を向けた気づきをやさしく紹介します
働き方とわたし

ra-sickbenefit-story

心療内科で抑うつ状態と診断され、傷病手当金を申請準備中の看護師が実際の流れを記録。協会けんぽの申請書ダウンロードから主治医記入・郵送手続きまでをリアルに紹介します。
働き方とわたし

ra-retirement-procedure

キャパオーバーによる休養を経て、退職日を迎える看護師の実録。診断書提出、退職届、健康保険・傷病手当金など、実際に行った手続きと心の変化をまとめました。
働き方とわたし

ra-overcapacity-decision

キャパオーバーで心療内科を受診し「抑うつ状態」と診断された私。自分を責めながらも退職を決意し、転職への希望を見出すまでの体験を綴ります。転職活動は“リスクゼロ”の希望のステップです。
働き方とわたし

retirement-preparation-59

59歳で定年を迎えるにあたり大切な5つの視点を整理しました。健康・お金・働き方・人間関係・心の準備まで、看護師で関節リウマチ患者の私が実体験を交えて解説。今から始められる小さな一歩も紹介します。
タイトルとURLをコピーしました