【読者とのつながり第一歩】ブログにコメント欄とお問い合わせフォームを設置しました!
ブログにコメント欄とお問い合わせフォームを設置しました!
この記事では、私が実際に試した方法や感じたことをまとめています。
この記事はこんな人におすすめ
- ブログにコメント欄やお問い合わせを設けたい人
- 読者とつながる方法を探している人
- WordPress初心者で不安な人
きっかけ|読者の声を聞いてみたくなった
ブログを書き始めてしばらく経ち、「読者の方とつながれたら嬉しいな」「困っている人からの相談にも答えてみたいな」と思うようになりました。
SNSをしていない方も、気軽にメッセージを送れるようにしたくて、コメント欄とお問い合わせフォームを設置することにしました。
コメント欄をONにしました
WordPressでは投稿ごとにコメント欄の表示・非表示が設定できます。
私のブログでは最初、すべて「非表示」になっていたため、必要な投稿だけONに切り替えました。
手順としては、記事編集画面の「ディスカッション」設定で「コメントを許可する」にチェックを入れるだけです。
また、スパム対策として「コメントは承認制」にしています。
読者の方が気軽に書き込める場になれば嬉しいです。
お問い合わせフォームも設置しました
お問い合わせフォームには、WordPressプラグインの「Contact Form 7」を使用しました。
設定方法もシンプルで、プラグインを有効化後、表示されるショートコードを固定ページに貼るだけでOK。
私は「お問い合わせ」ページを新しく作成して、グローバルメニューにも追加しました。
▼ お問い合わせページはこちら
👉 お問い合わせページを開く
設置して感じたこと・変化
まだ実際にコメントやお問い合わせは来ていませんが、設置しただけで「いつでも声を受け取れる準備ができた」ことに安心感がありました。
ブログが一方通行じゃなくなったような気がして、ちょっと嬉しくなっています。
ちなみに、私が実際に困ったWordPressのトラブルや設定手順も、別記事でくわしく紹介しています👇
まとめ|読者とのつながりを大切にしたい
コメントでもお問い合わせでも、気軽にご連絡ください☺️
「読んだよ」「同じ経験をしたよ」など、ひとことだけでもすごく励みになります。
このブログが、誰かの暮らしや心を少しでもラクにできたらうれしいです。
これからも「ゆるRAくらし」をどうぞよろしくお願いします🌿
コメント