ra-wp-404-trouble

Uncategorized

【超初心者の実録】パーマリンクの罠⁉︎WordPressで記事が404になる原因と対処法

こんにちは。関節リウマチと向き合いながらブログ運営に挑戦中の、りうまブロガーです😊

今日は、「記事が突然見られなくなった!」というWordPress初心者あるあるトラブルと、その原因と解決までのリアルな記録をまとめておきます。

悩んで調べて、解決した人の経験は、

同じことで困っている誰かの、大きな助けになると思っています。


💥 ある日突然、記事が表示されない⁉︎

WordPressで記事を書き終えて、「よし、確認しよう」とプレビューをクリック…

すると、目に飛び込んできたのは「404 Not Found」⁉︎

404 Not Found

「え? さっきまでちゃんと表示されてたのに…」

画面を見ながら、頭は真っ白。どうして? 何が変わったの?

実はこの原因、「スラッグ(パーマリンク)」の設定ミスでした💦


🧩 原因は“スラッグ”のまさかの落とし穴

記事を編集している時、スラッグ(URLの一部)に日本語をそのまま使っていました。

たとえば、こんなスラッグを使っていました:

/関節リウマチ-診断までの記録/

このような日本語スラッグは、URLに変換されると文字化けのようになり、うまく表示されないことがあります。

さらに私は、

  • 「投稿」ではなく「固定ページ」で下書きをしていた
  • メニュー設定でリンク先が混在していた

…など、初心者らしい“ごちゃごちゃ状態”になっていたのです😅


🔧 解決までにやったこと

私が行った主な対処は以下のとおりです:

  1. スラッグを英数字に修正  例:ra-diagnosis-4th のように、記事の内容が分かるようローマ字で簡潔に。
  2. 投稿ページ・固定ページの違いを確認  「投稿」はブログ記事、「固定ページ」はプロフィールやお問い合わせなどの定番情報に使うと知りました。
  3. Cocoonテーマの「メニュー設定」を見直し  正しい記事URLがメニューからリンクされているか再確認し、表示されない原因を1つずつつぶしました。

💡 同じ悩みの方へ、私からのヒント

  • スラッグは英数字・ハイフンでシンプルに!  例:macbook-blog-start など。日本語は避けましょう
  • URLを変更したらリダイレクト対策を!  すでに公開済みの記事URLを変えると、ブックマークなどが404になる可能性があります。できるだけ早めに決めるのがおすすめ。
  • 固定ページと投稿ページの違いを知ると、ブログ設計がスムーズに!

✅ まとめ

今回の経験から学んだこと:

  • 【恥ずかしくない】わからないことは、誰にでもある
  • 【大丈夫】失敗しても、調べて行動すれば乗り越えられる
  • 【価値がある】同じ悩みの人のために、記録を残しておくと必ず役立つ

ブログ運営は、やってみて初めて分かることの連続。

この記事が、WordPressに挑戦する誰かの不安をちょっとでも軽くできたら嬉しいです😊

一歩ずつ、一緒にがんばりましょう✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました